2019年 11月04日 17:49 (月)
日淡水槽近況。
チョウセンブナのチビが2匹死亡。
1匹は成長不良個体だったので仕方ないが、もう1匹は徐々に痩せていって先日死亡。
ワタカがずいぶんデカくなったからね。きっと萎縮してしまったのかな。亜成魚クラスの個体でないと、もう一緒に生活するのは難しいのかも知れない。残ったチビ1匹は今のところ大丈夫そうだが、先行きが不安;

一方、貝の方はまったくダメ。失敗に次ぐ失敗。
タニシ3匹導入→一週間で殻だけに。
石巻貝3匹導入→二日目で1匹ひっくり返って死亡。二週間で全部ひっくり返って死亡。
ジャンボタニシ2匹導入→一週間で死亡。
どうもドジョウやチョウセンブナにつつかれるっぽいんだよね。

メンツも減り、今後の在り方について考えているわけですが、何だか面白くないので、1匹新魚を導入することに。
はい、アカヒレですw しかも1匹だけw しかも25円w

しかし、コイツがレアなのです。
いや、種類がレアなんじゃなくてサイズです。分岐コックとほぼ変わりません。そう、とにかくデカイんです。
一般的にアカヒレって、この分岐コックの半分くらいのサイズがほとんどじゃないでしょうか。あまりにデカイためか、別の水槽に1匹だけ入ってたからねコイツ。

コイツだけみるみるうちにデカくなったのでしょうか。それとも前の入荷分の残り?
いずれにしろ、買わない手はありません!

ビチビチ飛び跳ねるパワー溢れる1匹です。

さっそく先住組と合流するわけですが・・・

その中にあってこの大きさ!
ロングフィンはヒレの長さの分当然大きいわけですが、それと比較してもこれよ?

うちのノーマルは数ヶ月飼育してだいぶ大きくなったけど、まだまだデカイとは言えないのに。
何食ったらこんなにデカくなるんだろ?

もしかしてまだデカくなる?
なったら面白いw

アカヒレ侮り難し。
最近彼らが面白いなと思うようになってきてる。
専用水槽作りたいくらいですよ。
チョウセンブナのチビが2匹死亡。
1匹は成長不良個体だったので仕方ないが、もう1匹は徐々に痩せていって先日死亡。
ワタカがずいぶんデカくなったからね。きっと萎縮してしまったのかな。亜成魚クラスの個体でないと、もう一緒に生活するのは難しいのかも知れない。残ったチビ1匹は今のところ大丈夫そうだが、先行きが不安;

一方、貝の方はまったくダメ。失敗に次ぐ失敗。
タニシ3匹導入→一週間で殻だけに。
石巻貝3匹導入→二日目で1匹ひっくり返って死亡。二週間で全部ひっくり返って死亡。
ジャンボタニシ2匹導入→一週間で死亡。
どうもドジョウやチョウセンブナにつつかれるっぽいんだよね。

メンツも減り、今後の在り方について考えているわけですが、何だか面白くないので、1匹新魚を導入することに。
はい、アカヒレですw しかも1匹だけw しかも25円w

しかし、コイツがレアなのです。
いや、種類がレアなんじゃなくてサイズです。分岐コックとほぼ変わりません。そう、とにかくデカイんです。
一般的にアカヒレって、この分岐コックの半分くらいのサイズがほとんどじゃないでしょうか。あまりにデカイためか、別の水槽に1匹だけ入ってたからねコイツ。

コイツだけみるみるうちにデカくなったのでしょうか。それとも前の入荷分の残り?
いずれにしろ、買わない手はありません!

ビチビチ飛び跳ねるパワー溢れる1匹です。

さっそく先住組と合流するわけですが・・・

その中にあってこの大きさ!
ロングフィンはヒレの長さの分当然大きいわけですが、それと比較してもこれよ?

うちのノーマルは数ヶ月飼育してだいぶ大きくなったけど、まだまだデカイとは言えないのに。
何食ったらこんなにデカくなるんだろ?

もしかしてまだデカくなる?
なったら面白いw

アカヒレ侮り難し。
最近彼らが面白いなと思うようになってきてる。
専用水槽作りたいくらいですよ。

2019年 10月31日 17:09 (木)
どもども!
どもどもども!
メチャクチャお久し振りですねぇ!
方々の水槽で問題が発生し、とてもではないですがお見せ出来なかったことに加え、新魚の導入もほとんどなし。
動きがまったくないのでネタにもならんわけで、しばらく放置しておりましたが、何とか復活。
ザックリ説明すると、90cmではパワーバランスが崩壊。シノドンティス・オルナティピンニスが暴君から暴虐となって今まで以上に攻撃的になったり、プレコ水槽ではハーフオレンジレインボーが1匹謎の死を遂げたり、まぁあまりよろしくないことばかり。
で、我らがコウタイ大先生は最初のブログ放置の時点で体にあちこち腫れものができて泳ぎがおかしくなり、あちこち鬱血してヒレはボロボロに。おまけに食欲も落ちて痩せ細り、さらには水底でコテンと横になったままなんて状態になってしまっていたの。
で・す・が!
エルバージュで薬浴を1ヶ月近く続けた結果、腫れは治り、食欲も出て、ここまで回復。

今まで見せていた擦りつけ行為やヒレ畳みは時々起こるので、これは病気関係ないんじゃないかなという結論に至りました。とりあえず今のところはですが。
しかし、長かったねぇ。

体色も今までと同じ輝きを取り戻したし、さすがにもう大丈夫だろう。

先週あたりから薬を抜いてるんだが、まだ黄色い。

換水量はいつもより10L多めなんで、えらい時間かかりました;

そして、今週からフィルターも復活。

後は、市や国からの搾取に次ぐ搾取で頓挫したままだった6045計画なんだけどねぇ。
これ、本来ならとっくに終わっていたはずなんですよね・・・。
いやはや、考えれば考えるほどバカバカしい。毎月テレビ一台買える金額払わなくちゃならないんだもの。
いい加減さ、非正規雇用の社会保障なんとしてもらえないのかね。でなければこっちは死ぬまで貧乏なんだが。
オリンピックなんてやってる場合か?
どもどもども!
メチャクチャお久し振りですねぇ!
方々の水槽で問題が発生し、とてもではないですがお見せ出来なかったことに加え、新魚の導入もほとんどなし。
動きがまったくないのでネタにもならんわけで、しばらく放置しておりましたが、何とか復活。
ザックリ説明すると、90cmではパワーバランスが崩壊。シノドンティス・オルナティピンニスが暴君から暴虐となって今まで以上に攻撃的になったり、プレコ水槽ではハーフオレンジレインボーが1匹謎の死を遂げたり、まぁあまりよろしくないことばかり。
で、我らがコウタイ大先生は最初のブログ放置の時点で体にあちこち腫れものができて泳ぎがおかしくなり、あちこち鬱血してヒレはボロボロに。おまけに食欲も落ちて痩せ細り、さらには水底でコテンと横になったままなんて状態になってしまっていたの。
で・す・が!
エルバージュで薬浴を1ヶ月近く続けた結果、腫れは治り、食欲も出て、ここまで回復。

今まで見せていた擦りつけ行為やヒレ畳みは時々起こるので、これは病気関係ないんじゃないかなという結論に至りました。とりあえず今のところはですが。
しかし、長かったねぇ。

体色も今までと同じ輝きを取り戻したし、さすがにもう大丈夫だろう。

先週あたりから薬を抜いてるんだが、まだ黄色い。

換水量はいつもより10L多めなんで、えらい時間かかりました;

そして、今週からフィルターも復活。

後は、市や国からの搾取に次ぐ搾取で頓挫したままだった6045計画なんだけどねぇ。
これ、本来ならとっくに終わっていたはずなんですよね・・・。
いやはや、考えれば考えるほどバカバカしい。毎月テレビ一台買える金額払わなくちゃならないんだもの。
いい加減さ、非正規雇用の社会保障なんとしてもらえないのかね。でなければこっちは死ぬまで貧乏なんだが。
オリンピックなんてやってる場合か?
2019年 10月15日 01:30 (火)
久し振りの更新だったりしてみたり・・・。
あのですね、ネタがありませんw
今まで何とかかんとか色々ごまかし騙くらかしてやってきましたが・・・ハイ。ネタがありませんw
プレコもレインボーたちも変わらず。キングスレイもビッグアイもトーキングたちもスパイニーたちも変化なし。一匹も死んでいないし、新規導入もしてない・・・どころか、どうせ行っても目ぼしい魚は入っていないんだろうという気持ちで、ホムセンを除いてショップにもほとんど行っておりません。
唯一細かな変化があるとすれば日淡水槽程度。
アナカリスが最近入れるたびにすぐに枯れるパターンが続いたので別のホムセンで購入したら全然問題なく元気だった。最近のメダカブームでアナカリスが品切れになってること多かったので、入荷して安定してない物を購入していた可能性が高い。
ということは我が家の水質の問題ではないということ。やったね!
そうそう、ついでにカボンバを試したら我が家では枯れずに維持できてるので、アナカリスがなければカボンバを入れることも考えよう。うんうん。
ま、入れても入れてもワタカ将軍が食べてしまうので、その都度買いに行かねばならんのだが。
(厳密に言えば別にワタカは水草しか食わない魚ではないので無理に用意する必要はないのだけど)

で、ちょっとだけ新入りさんです。
アカヒレです。でも、ただのアカヒレじゃなあいのよコイツ。

ロングフィンアカヒレなのさ。

ヒレが長いだけでずいぶんゴージャス感が増すものですね。
しかし、お値段はノーマルアカヒレの実に4匹分。ネオンテトラの方が安いんだぜ。

あらためてこの魚っていい魚なんだなと最近実感してるのです。
まず綺麗。丈夫。おとなしい。大きくならない。餌は何でも食べる。常温飼育が可能。スゲエなアカヒレ!

最初は水草の森で隠れていましたが・・・

数分後には先住のアカヒレたちと一緒の泳ぎ始めました。
この適応力の高さよ!

うん。アナカリスをカボンバをしっかり植えてアカヒレ専用水槽作りたいくらいだ!(いや、やらんけどw)
余談ですが、今日行ったホムセンに6cmはあるアカヒレがいてビビリました。デカくなりすぎだろと思いつつ心惹かれるなアレは。
今度いたら買っちゃおうかな??

あのですね、ネタがありませんw
今まで何とかかんとか色々ごまかし騙くらかしてやってきましたが・・・ハイ。ネタがありませんw
プレコもレインボーたちも変わらず。キングスレイもビッグアイもトーキングたちもスパイニーたちも変化なし。一匹も死んでいないし、新規導入もしてない・・・どころか、どうせ行っても目ぼしい魚は入っていないんだろうという気持ちで、ホムセンを除いてショップにもほとんど行っておりません。
唯一細かな変化があるとすれば日淡水槽程度。
アナカリスが最近入れるたびにすぐに枯れるパターンが続いたので別のホムセンで購入したら全然問題なく元気だった。最近のメダカブームでアナカリスが品切れになってること多かったので、入荷して安定してない物を購入していた可能性が高い。
ということは我が家の水質の問題ではないということ。やったね!
そうそう、ついでにカボンバを試したら我が家では枯れずに維持できてるので、アナカリスがなければカボンバを入れることも考えよう。うんうん。
ま、入れても入れてもワタカ将軍が食べてしまうので、その都度買いに行かねばならんのだが。
(厳密に言えば別にワタカは水草しか食わない魚ではないので無理に用意する必要はないのだけど)

で、ちょっとだけ新入りさんです。
アカヒレです。でも、ただのアカヒレじゃなあいのよコイツ。

ロングフィンアカヒレなのさ。

ヒレが長いだけでずいぶんゴージャス感が増すものですね。
しかし、お値段はノーマルアカヒレの実に4匹分。ネオンテトラの方が安いんだぜ。

あらためてこの魚っていい魚なんだなと最近実感してるのです。
まず綺麗。丈夫。おとなしい。大きくならない。餌は何でも食べる。常温飼育が可能。スゲエなアカヒレ!

最初は水草の森で隠れていましたが・・・

数分後には先住のアカヒレたちと一緒の泳ぎ始めました。
この適応力の高さよ!

うん。アナカリスをカボンバをしっかり植えてアカヒレ専用水槽作りたいくらいだ!(いや、やらんけどw)
余談ですが、今日行ったホムセンに6cmはあるアカヒレがいてビビリました。デカくなりすぎだろと思いつつ心惹かれるなアレは。
今度いたら買っちゃおうかな??

2019年 09月25日 18:25 (水)
このところ、夜出勤→朝帰宅というパターンが多く、100%夜型になっておりますSPEED★KINGです!
今までも夜型でしたが、何だかんだで睡眠時間は取っていたのが、今では休日の夜なんてまったく眠れません。眠れないのに横になっているのもストレスになるので、最近は開き直って起きたまま;
そして、水槽に目を向ける時間が前よりも減ってしまい、気付いた時にゃトラブルですわ。
なぜか先生の調子が悪い・・・・。

与えた餌は吐き戻すは、泳ぎはおかしいわ。
よく見たらどこかにぶつけたケガから感染症にかかったっぽい。顔の下あたりが腫れてうっ血してました。よくよく見るとそこ以外にも数ヵ所鬱血箇所が!
このままではヤバイということで、コイツの出番です。

エルバージュエース。
ヒドジョウさんの治療に使用したため残り一包でしたが、とりあえず一週間は間に合う。
閉店間際にお店にダッシュなんてことにならなくてよかったッス。

とりあえず食欲はあるようなので回復してくれる・・・・はず!

今までも夜型でしたが、何だかんだで睡眠時間は取っていたのが、今では休日の夜なんてまったく眠れません。眠れないのに横になっているのもストレスになるので、最近は開き直って起きたまま;
そして、水槽に目を向ける時間が前よりも減ってしまい、気付いた時にゃトラブルですわ。
なぜか先生の調子が悪い・・・・。

与えた餌は吐き戻すは、泳ぎはおかしいわ。
よく見たらどこかにぶつけたケガから感染症にかかったっぽい。顔の下あたりが腫れてうっ血してました。よくよく見るとそこ以外にも数ヵ所鬱血箇所が!
このままではヤバイということで、コイツの出番です。

エルバージュエース。
ヒドジョウさんの治療に使用したため残り一包でしたが、とりあえず一週間は間に合う。
閉店間際にお店にダッシュなんてことにならなくてよかったッス。

とりあえず食欲はあるようなので回復してくれる・・・・はず!

2019年 09月17日 17:05 (火)
外と違ってこっちは上手くいってません;
導入する魚が次から次へと失敗続きでどうしようもないんスよコレが。
先々週だったか、白メダカ5匹を導入するも翌日には全滅。
さらに私を失望させたのはこれよ。
白メダカと同時に買ってきたタニシ。入れたその日から二週間まったく動かず。
最初から空っぽだったんじゃねーのこれ?

その前の週にリベンジしたウォーターウィステリアもこのザマ。
アナカリスもなんかよくない。しかしながら、葉っぱはほとんどワタカに食べられているので餌としては役に立ってるようだ。
アナカリスは以前に購入していたわさわさに育ったものが店頭から消えているので入手が難しい。ウォーターウィステリアはもう買わない。今度はカボンバあたり?あっちはアナカリスより弱い印象だけどイケるかな?

で、衰退の一途を辿るのが面白いはずもなく、今度は別のホムセンにて黒メダカ&白メダカ計10匹を再度購入。できればロングフィンアカヒレも買いたかったが、予算がなくて断念。たった400円で断念っすわ。
毎月市だの国だのに5万近く払ってりゃいくら給料貰ってもカネないわけで。まったく、アイツら何もしやがらねーくせに貧乏人からふんだくりやがって。死にてーのか?って話ですわ。
と、こんなささやかな楽しみにまで悪影響が出るわけです。来月から増税だよ?どうすんだ?

怒りがふつふつと沸いてきますが、水合わせは慎重に。
ゆっくりゆっくり時間をかけて双方の水と飼育水が混ざるように・・・。

前回と違って、今回はかなり大きめ個体ばかり。
大変元気がよろしい!

で、入れたらどこにいるのほぼかわからないという・・・・。

そして。
数日経過しましたが、脱落者は今のところゼロ。状態ひとつでここまで違うとはね。
チョウセンブナさん、殺したりしないように!いいですね?

導入する魚が次から次へと失敗続きでどうしようもないんスよコレが。
先々週だったか、白メダカ5匹を導入するも翌日には全滅。
さらに私を失望させたのはこれよ。
白メダカと同時に買ってきたタニシ。入れたその日から二週間まったく動かず。
最初から空っぽだったんじゃねーのこれ?

その前の週にリベンジしたウォーターウィステリアもこのザマ。
アナカリスもなんかよくない。しかしながら、葉っぱはほとんどワタカに食べられているので餌としては役に立ってるようだ。
アナカリスは以前に購入していたわさわさに育ったものが店頭から消えているので入手が難しい。ウォーターウィステリアはもう買わない。今度はカボンバあたり?あっちはアナカリスより弱い印象だけどイケるかな?

で、衰退の一途を辿るのが面白いはずもなく、今度は別のホムセンにて黒メダカ&白メダカ計10匹を再度購入。できればロングフィンアカヒレも買いたかったが、予算がなくて断念。たった400円で断念っすわ。
毎月市だの国だのに5万近く払ってりゃいくら給料貰ってもカネないわけで。まったく、アイツら何もしやがらねーくせに貧乏人からふんだくりやがって。死にてーのか?って話ですわ。
と、こんなささやかな楽しみにまで悪影響が出るわけです。来月から増税だよ?どうすんだ?

怒りがふつふつと沸いてきますが、水合わせは慎重に。
ゆっくりゆっくり時間をかけて双方の水と飼育水が混ざるように・・・。

前回と違って、今回はかなり大きめ個体ばかり。
大変元気がよろしい!

で、入れたらどこにいるのほぼかわからないという・・・・。

そして。
数日経過しましたが、脱落者は今のところゼロ。状態ひとつでここまで違うとはね。
チョウセンブナさん、殺したりしないように!いいですね?
